
~「脳と心」をウォーキング~TAPNESS健康音楽講座
タップネス健康音楽法は「脳の活性化」を目的とした「健康音楽」の総合プログラムです。音楽を聴きながら簡単なリズム体操で体をほぐしたり、歌いながら指を机にタップして脳に刺激を与えるなど、音楽の特性を生かして楽しく脳活トレーニングをしていきます。認知予防にも効果があると言われています。座ったままでも出来るので、シニアの方でも大丈夫です。
認定講師
横山 千惠子

健康アップ講座『人生100年時代を楽しむための健康法』
人生100年時代では、健康が幸せの第一条件となります。しかし、昨今の健康についての考え方は「健康は他から与えられるものではなく、自分で獲得するもの」となりました。本講座では健康を獲得する方法や知識をそれぞれの専門の立場から、お話します。
10:30〜12:00
岐阜薬科大学 名誉教授
永井 博弌
岐阜医療科学大学 保健科学部 講師
高 鑫坤
岐阜保健大学 リハビリテーション学部 講師
藤井 稚也

デコラティブぺインティング(トールペイント)へのお誘い 初級
デコラティブペイントとは、古くからある伝統的なデザインや技法をマニュアルに沿って図案を使いながら描きます。『絵心や経験がなくても』見本を見ながら表現方法を学び、制作出来るアートです。生活の中で、絵を楽しみながら生活に彩りと豊かさを感じる事が出来ます。木、布、ガラス、陶器、ブリキ、家具等あらゆる素材にアクリル絵の具、油絵の具を使って絵を描いていきます。
安藤 眞美

万葉集に親しむ ~『万葉集』の詠い手たち~
万葉人はどのように生活し、恋をして、愛する人との別れを歌にしたのでしょうか。日本の四季の移ろいや美しい風景をどのように表現したのでしょうか。この講座では、さまざまな角度から万葉の歌を読み、受講生の皆さんとともに歌の心を感じたいと思います。ー巻ごとに詠んでいきます。初めて万葉集の世界をのぞいてみたいと思う方大歓迎です。
美夫君志会常任理事
木野村 茂美

壊れた器が蘇る「金継ぎ」
破損してしまった大事な器、陶磁器や漆器、硝子器が蘇ります。「金繕い」や「金直し」ともいい、割れた部分を継ぎ、欠けた部分を形成し、その部分に金銀の化粧を施し器を修繕する技法です。繕いの後を新たな景色となす、日本独特の文化であり美学でもあります。本講座では更に蒔絵で繕う技法を加えて、器に新たな魅力を添えます。うるしは本格的な、「本うるし」ながら、かぶれにくく改良しています。また資格を取ってプロとして活躍できる道もご案内します。
会認定中部地区講師
後藤 友己


- 途中受講される場合は終了している回数分の受講料はいただきません。
- 講座の残席状況は随時変動いたしますので、検索結果の内容は受講をお約束するものではありません。
- 講座は会員制です。初めて講座を受ける方・過去1年間に講座を受けていない方は、カルチャーアカデミーへのご入会が必要です。
- 講座を受講される場合は、会員規約に同意したものと見なします。