会員規約

カルチャーアカデミー岐阜新聞・岐阜放送は、会員制のカルチャースクールです。
入会・受講の申込みの際には、必ずこの受講案内をお読みください。

受講について

  • 初めて受講を希望される方は、事前に入会手続きが必要です。ただし、1日講座・体験・見学など、ご入会手続きを必要としない場合もあります。
  • 入会・体験・見学等を希望する場合は、希望する講座のある教室に事前のお申込みが必要です。
  • 受講のお申込みは先着順で、定員になり次第締め切らせていただきます。お申込みは各教室事務局に直接お越しいただくか、お電話もしくはホームページから行っていただけます。
  • お申込み方法は「お申込みの流れ」で詳しくご覧いただけます。
  • 各教室が定める定休日のほか、ゴールデンウィーク(5月)、盆休み(8月)、年末年始の休講日があります。ご案内の受講日カレンダーで確認して下さい。また、講座内容・開講時間・受講料等については各教室別発行のタブロイド紙、またはホームページでご確認ください。

入会金

  • ご入会の際には、入会金[大人3,300円(税込)、高校・大学生1,650円(税込)、中学生以下1,100円(税込)]が必要です。(入会金は各教室共通となり、65歳以上は無料です)
  • ご入会の手続き後に登録教室の会員証を発行します。会員証の更新手続きは不要ですが、1年以上受講がない場合は、再度入会される時にあらためて入会金が必要となります。
  • 入会金は、いかなる事情があっても返金いたしません。
  • 入会金は、キャンペーンによる割引サービスを行う場合もあります。

会員証

  • 会員証は講座の出欠確認のため必要です。受講の際は必ず受付に提出し、講座終了後に受付で会員証を受取って下さい。お忘れの場合は、受付で手続きを行ってください。
  • 会員特典等の会員サービスを受ける時には、必ず会員証を提出ください。
  • 会員証は必ず本人が使用し、他人に貸与・譲渡することはできません。不正使用が発覚した場合は、入会金相当額を徴収いたします。
  • 会員証を紛失した場合は、教室窓口で再発行の手続きを行ってください。再発行手数料200円が必要となります。

受講

  • 講座は3カ月ごとに継続する定期講座のほか、1日体験講座や特別講座などがあり、原則的に4月・7月・10月・1月の3カ月ごとに受講生を募集します。
  • すべての講座は事前申込が必要です。定期講座は、原則的に途中からの受講が出来ますが、長期コースの講座ではカリキュラムの都合上、途中受講をお断りする場合があります。

受講料・教材費・材料費等

  • 所定の期間分の受講料を、各教室の振込み手続きに従って前納していただきます。期の途中から新たに受講される場合は、残りの回数分をお支払いください。
  • 講座案内にテキスト代等の教材費、あるいは材料費の掲示をしていない場合でも別途必要になることがあります。

支払い方法

  • 入会金・受講料は原則的に各教室の指定口座へお振込みいただきます。各教室窓口の案内に従ってください。
  • 講座で必要となる材料費、あるいはテキスト等の教材費は、講師に直接お釣りがないようお渡しください。

講座の中止

  • 受講生が極端に少なく定員に満たない場合や、講師のやむを得ない事情により、開講の延期あるいは講座を中止にすることがあります。

休講・補講

  • 講座日が教室所定の休講日(定休日・ゴールデンウィーク・盆休み・年末年始など)と重なった場合、講師の病気や自然災害等のやむを得ない事情により臨時休講となった場合は、振替講座(補講)や代理講師、カリキュラムの一部変更により講座の基準日数(回数)となるよう努めます。しかし、甚大な影響が出る災害や重大事件、事故等により実施できない場合もあります。

払い戻しについて

  • 一括前納で一旦納入された入会金、受講料は原則的にお返しいたしません。但し以下の場合に限り、事務局が定める所定の手続きに従って全額、または相当額を払い戻しいたします。

入会金を返金する場合

  • 入会手続きと同時に受講申込みをした講座が不成立で開講しなかった場合。
  • 教室のやむを得ない事情により一度も受講出来ず、他の講座も受講しなかった場合。

受講料を返金する場合

  • 講座が不成立で開講しなかった場合。講師や教室側のやむを得ない事情で一度も受講できなかった場合。
  • 講座が臨時休講となり、補講が開けなかった場合。
  • 会員本人の転居・入院等やむを得ない事情で受講ができなくなり、証明書・診断書の提示など所定の手続きを済ませた場合。

体験・見学について

  • 一部の講座では短時間の体験、見学が可能です。
  • 体験・見学ができる講座・できない講座がありますので、教室の窓口でご確認いただき、いずれも事前予約を行ってください。
  • 服装等の持ち物、教材費が必要となる講座もあります。

受講についての注意事項

互いに気持ちよく受講していただくために、下記について注意とご配慮をお願いします。
  • スポーツや健康実技の講座、野外での現地講座等を受講される際は、事前に医師の健康診断を受けるなど自己責任で行い、体調の悪い時は受講をご遠慮ください。
  • 貴重品の紛失・盗難等の責任は負いかねますので、自己責任でしっかり管理してください。
  • 教室で使う備品は、慎重に取り扱ってください。
  • 当教室の過失による場合以外の、講座内での傷病・私物の破損には責任を負いません。
  • 教室内での録音・写真撮影・飲食行為は原則禁止です。但し、講座で必要とする場合は事務局の許可を受けて下さい。教室内では、携帯電話は電源を切るか、マナ—モードにして下さい。
  • 指定喫煙場所以外は全面禁煙です。
  • ペットの持ち込み、連れての受講はご遠慮ください。
  • 教室内での、物品販売等の勧誘・営業行為を禁止します。
  • そのほか講座の妨げとなったり、講師や他の受講生に迷惑となる行為・公序良俗の反する行為があった場合は、会員証を返却し速やかに退会して頂きます。
※会員規約の内容は、予告せずに変更することがありますのでご了承ください。
2015年4月 カルチャーアカデミー岐阜新聞・岐阜放送
2015年4月
カルチャーアカデミー岐阜新聞・岐阜放送
PAGETOP