慶弔、贈答の表書、手紙、年賀状の書き方、ペン習字、また好みの書作品を制作、機関誌に出品して資格を取得するなど、それぞれの希望に応じておけいこします。
初歩から始め、年賀状、俳句、和歌(百人一首)を書き、条幅作品(大字)も手掛けましょう。また、書道誌に毎月出品、資格取得も可能です。
いけばなの基本を学びながら美しい四季の花をいけましょう。自然の花、草木を通して自分を表現できるように指導します。資格取得も可能です。
初心者対象に、ひとつひとつの基本からじっくり取り組んでいきます。めざせ津軽じょんから節! 少人数のグループレッスンです。
四季の草花、風景をスケッチし手材で自然の美しさ、素晴らしさを発見。自分の感性で描くことが出来ます。
水墨画の墨の力強さに色の美しさが加わり、華やかな作品に仕上がります。四季折々のものを自由な感覚で描きましょう。
日本が誇る伝統楽器のお箏で楽しく雅の心を奏でてみませんか。お一人おひとりに合ったペースでお稽古いたします。(1人30分)
基本からは勿論、カジュアル着物からフォーマル着物まで、学びたいことを好きなだけ学べます。きもの美人で出かけませんか。
季節の植物とともに作品を創造する楽しさ、空間を変化させるいけばなの魅力を味わってみませんか。わかりやすいテキストを使って、基本から自由花へ。
紙や和紙を専用のカッターナイフを使い、切り口を生かす技法で作品を仕上げていきます。今、流行の戦国武将も切絵で作品にすることも出来ます。まずは、身近なものからチャレンジしてみましょう。
筆を持つのは初めてという人も大歓迎。基礎から順次、暮らしにすぐ役立つ実用的なものへと進み、さらに好みの書作品まで希望に応じて指導します。
伝統文化でもあるいけ花も、常に新しい創造が加えられ、今日の美しい姿があります。盛花、自由花、生花から、立花新風体まで、お好きな花を生けたい場所に飾ってみませんか。
初めての人、久しぶりの人にも基本からわかりやすく丁寧に指導します。漢字・かな・ペンから暮らしの書まで無理なく楽しく学んで「きれいな大人の字」を目指しましょう。検定受験指導で資格取得もできます。
日本が誇る伝統楽器のお箏で気軽に楽しく雅の心を奏でてみませんか。お一人おひとりに合ったペースでお稽古いたします。(1人30分)
俳句は想像力を膨らませ、心を豊かにしてくれます。身近に感じたことなどを「五・七・五」で表現してみましょう。
テキストに沿って、音の出し方から始めて、簡単な曲から吹いてみましょう。透き通った心地良い音色を楽しみましょう。
お家にある着物や帯、古布などデザインを決めて洋服やバックや帽子にリメイクして、普段に着てみませんか。ちりめんや大島紬(つむぎ)などを組み合わせてワンピースやジャケットに仕立てることもできます。
古くから全国各地に伝わる民踊、演歌の曲に合わせて楽しく踊る新舞踊。初心者でも大丈夫です。3ヵ月で楽しく踊れるようになります。一緒に踊ってみませんか。
いろいろな曲を習得し、合奏を楽しみます。心に響く和の音色を学んで吹けるようにします。
暮らしの小さな感動を自分のことばで表現するのが俳句です。季語を知り、五七五にまとめるコツがわかれば、あなたも「才能アリ!」