きものをより身近に装うために、全般にわたり学びます。(きもの着用の立居振舞、手入れ、T.P.O.、化粧など)フリー講座は、学びたい時、希望の内容を選べる講座です。お忙しい方、決まって時間が取れない方におすすめです。
ホッとするくつろぎのきもの、背筋をのばした礼装。ゆかたの着方から礼装の袴のつけ方まで学べます。
ノルウェーに伝わるハーダンガー刺しゅうは、針を刺す位置が決まっているので、手芸が苦手な方でもキレイに仕上がり、楽に出来ます。
楷書を基本とし行書へと移ります。暮らしに役立つ実用書をボールペン・筆ペンなどに対応して指導します。希望者は文部科学省後援の硬筆検定(1級~3級)の資格取得に挑戦できます。
大事な4つのインナーマッスルを鍛え、背骨・骨盤を整えて不調の起きにくい体づくりを目指して行きましょう。ハードな運動はないので初心者の方も安心してできます。運動しているのにお腹が痩せにくい方にもおすすめです。
筆ペンで絵を描くように(文字を)描きます。上手い下手は関係ありません。楽しく笑顔で自分らしく。
季節の花や動物、人物などを色々な紙で折って、素材の変化を楽しみ、お部屋を飾りましょう!
月1回、小筆と墨の世界で日常とは違う空間でゆっくりと実用書道を心豊かに学びましょう。初めての方も経験者の方もそのレベルに合わせて分かりやすく指導します。
朱赤の板締め和紙で竹と笹の葉を作ります。朱竹は「寿徳」「福徳」「財徳」の三徳が宿る吉祥幸運の象徴です。ぜひ、お部屋飾りにしましょう。
ドイツ出身のニット作家であるケストラー先生による1Day講座です。〈プリズムショール・ネオ〉ドイツ直輸入の糸で編むロンググラデーションが映えるショールを編みます。